SARS-CoV-2抗体検査 特集シリーズ① 血清学的診断
2021年2月27日に、大阪市立大学大学院 医学研究科 寄生虫学分野 准教授 城戸康年先生、特任講師 中釜悠先生にご講演いただいたWebセミナー「ワクチン接種とこれからのSARS-CoV-2抗体検査活用の可能性」の内容を、3回シリーズにてご紹介します。第1回は、血清学的診断の基礎およびSARS-CoV-2において抗体検査を活用する可能性についてお届けします。
続きを読む
Webセミナーへのご参加には、申込みが必要となります。ご興味のあるWebセミナーのリンクをクリックし、セミナー申込みページにアクセスしてください。
現在、一部のお客様にパスワード再設定用のメールが届かない不具合が発生しており、対応を行っています。配信中のWebセミナーの視聴をご希望で、パスワード再設定用のメールが受信できない方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。ご不便をおかけし申し訳ございません。
オンデマンド配信:オンデマンド配信:2024年10月1日(火)~12月31日(火)
配信時間:約45分
ウイルス性肝炎は、自覚症状が乏しく、感染に気付きにくいことから、治療をせず放置すると慢性化し、肝硬変や肝がんといったより重篤な病態に進行する恐れがあります。
国内ではB型が約110万人、C型は約90万人のキャリアがいると推定されており、いかに検査を行い未治療の患者さんのフォローアップを推奨していくかが重要視されています。
本セミナーでは、肝炎対策の現状の課題やシステム(DSS等)を用いた成果について、2名の先生よりご解説いただきます。
演者:爲田雅彦先生(三重大学医学部附属病院 肝炎相談支援センター 副センター長)
杉本 則子 先生(一般財団法人 住友病院 診療技術部 臨床検査科)
2021年2月27日に、大阪市立大学大学院 医学研究科 寄生虫学分野 准教授 城戸康年先生、特任講師 中釜悠先生にご講演いただいたWebセミナー「ワクチン接種とこれからのSARS-CoV-2抗体検査活用の可能性」の内容を、3回シリーズにてご紹介します。第1回は、血清学的診断の基礎およびSARS-CoV-2において抗体検査を活用する可能性についてお届けします。
続きを読む
大阪市立大学大学院 医学研究科 寄生虫学分野 准教授 城戸康年先生、特任講師 中釜悠先生にご講演いただいたWebセミナー「ワクチン接種とこれからのSARS-CoV-2抗体検査活用の可能性」の内容をご紹介する特集シリーズ。第2回では、感染の全体像を把握するために厚労省の抗体保有率調査からどのようなことが考えられるのか振り返ります。
続きを読む
大阪市立大学大学院 医学研究科 寄生虫学分野 准教授 城戸康年先生、特任講師 中釜悠先生にご講演いただいたWebセミナー「ワクチン接種とこれからのSARS-CoV-2抗体検査活用の可能性」の内容をご紹介する特集シリーズ。第3回では、ワクチン接種後の抗体評価を行うことの意義や重要性についてお届けします。
続きを読む
2020年10月13-14日に開催された「オンコロジーサミット」にて、各国の著名なOncologistによる講演や機器展示などをオンラインにてお届けいたしました。オープニングメッセージと5つの講演の動画を日本語字幕付きでご紹介します。
続きを読む
順天堂大学医学部附属順天堂医院 高橋院長講演。院内感染を起こさず、安全な医療を実現するための戦略、多職種連携に重要な情報の共有化の推進、ワンチームで活動した成果についてご講演頂きました。
続きを読む
JA愛知厚生連安城更生病院 臨床検査技術科 蜂須賀先生講演。業務改善により、患者さんの待ち時間減少、臨床医の診療時間確保、検査科スタッフの満足度向上を実現した取り組みについてご講演頂きました。
続きを読む
順天堂大学浦安病院 川島事務部長講演。パンデミックや災害などを想定して事業継続計画を策定した病院で達成した院内感染ゼロなどの成果とその考察をご講演頂きました。
続きを読む
川崎幸病院 医療技術部 佐藤部長講演。検査室からより効率の高い血液製剤の使用ルールを提案することで、病院経営に貢献した事例を解説して頂きます。
続きを読む
聖路加国際病院 院長 福井 次矢先生講演。院長が議長となり進めた新型コロナウイルス感染症情報共有と診療上の方針決定、および今後の対策についてお話しいただきました。
続きを読む
藤沢市民病院 臨床検査科 診療科部長 清水 博之先生講演。患者増加に伴う医療崩壊を回避するための神奈川モデルについて、また、臨床検査医の視点からCOVID-19診療や検査に対する役割について解説いただきました。
続きを読む
検査室の取り組みにより、医療の価値の向上を患者、臨床医、病院経営、医療費の4つの視点で定量的に評価するMeasurably Better Healthcare Performance(MBHCP)を実現した事例シリーズ (1) をお届けします。
続きを読む
検査室の取り組みにより、医療の価値の向上を患者、臨床医、病院経営、医療費の4つの視点で定量的に評価するMeasurably Better Healthcare Performance(MBHCP)を実現した事例シリーズ (2) をお届けします。
続きを読む
検査室の取り組みにより、医療の価値の向上を患者、臨床医、病院経営、医療費の4つの視点で定量的に評価するMeasurably Better Healthcare Performance(MBHCP)を実現した事例シリーズ (3) をお届けします。
続きを読む
検査室の取り組みにより、医療の価値の向上を患者、臨床医、病院経営、医療費の4つの視点で定量的に評価するMeasurably Better Healthcare Performance(MBHCP)を実現した事例シリーズ (4) をお届けします。
続きを読む
検査室の取り組みにより、医療の価値の向上を患者、臨床医、病院経営、医療費の4つの視点で定量的に評価するMeasurably Better Healthcare Performance(MBHCP)を実現した事例シリーズ (5) をお届けします。
続きを読む
社会医療法人社団十全会心臓病センター榊原病院 臨床検査科 技師長 有高 進悟 先生講演。来院時にhsTnIとBNPを測定することによって、デルタ測定のインターバルを待つことなくACS鑑別を行う方法論の検討。
続きを読む
静岡県立総合病院・腎臓研究科・部長 静岡県立大学薬学部・分子臨床薬理学・特任教授 森 潔 先生講演。尿中NGALはAKIの早期診断に加えて、AKI発症後の腎機能の回復および悪化についても、血清クレアチニンよりも早期に検出し、治療方針選択の指標となることが示された。
続きを読む
九州大学病院薬剤部(現職 国際医療福祉大学 薬学部薬学科教授・成田病院薬剤部長)増田 智先 先生講演。生体肝移植術後のタクロリムスの初期用量の個別化を行い、急性拒絶反応の発現頻度を減少させた。また、肝移植患者における腎機能低下のリスク予測に尿中NGAL値が有用であることを明らかにした。
続きを読む
聖隷浜松病院 臨床検査部 直田 健太郎 先生講演。検査技師の人数を増やすことなく、システム化前の35倍のデータを解析。診断・治療の標準化や効率化が可能に。
続きを読む
三菱京都病院 臨床検査科科長 山田 宣幸先生講演。生化学・免疫検査装置更新と検査システム導入による業務効率改善とその波及効果について発表いただきました。
続きを読む
2019年6月27日、ホテル雅叙園東京で初開催した Healthcare Excellence Forum Japan の模様をお届けする第 1 回。
続きを読む